に投稿 コメントを残す

会社を辞めたい時どうする?40代女性のお悩み解決!

いくつになっても「会社を辞めたい」と考えることがありませんか?

 

 

こればっかりは年齢も性別も関係ありません。

 

 

でも年齢が上がるにつれて転職は難しくなりますよね。

 

 

特に女性の場合、40歳過ぎると求人数も採用数もガクッと落ちると、友人が嘆いておりました。

 

 

 

役職が付いていないとさらに厳しいとか。

 

 

そこで今回は、40代の女性が会社を辞めたいと思った時に、まずは誰に相談するべきなのか。

 

 

 

正しい判断を下すお手伝いができる情報を集めてみました。

 

まずはプロに相談してみる

 

辞めたいなと思い始めたら、まずは転職エージェントに相談しましょう。

 

 

転職も20代30代の時とは違います。

 

 

転職するには情報が重要ですが、40代の転職は圧倒的に情報数が少ないです。

 

 

女性の場合はなおさらです。結婚・出産を機に家庭に入る人も多いですからね。

 

 

必然的に分母が減っていきます。

 

 

なので転職エージェントが貴重な情報源になります。

 

 

 

しかも現場を知っているリアルな情報です。

 

 

私自身は転職エージェントに相当お世話になりました。

 

 

 

転職エージェントに話を聞きに行ったのは、3回はありました。

 

 

自分一人で活動するのはかなり不安があります。

 

 

一人で悩むよりはまず相談です。

 

エージェントから有益な情報を得られる

40代女性の転職情報は本当に少ないです。

 

 

正社員となるとなおさらです。

 

 

職場を見渡してみても、正規社員の人って少ないと思います。

 

 

実際、私の会社でもパート・アルバイトは多いですが、40代女性の正社員となると1人ですね。

 

 

そんな状況だと職場での相談も難しいし、友人も正社員で働いている人も少ない。

 

 

身近で相談相手を探すことが難しかったりします。

 

 

その点、転職エージェントはその道のプロですし、現場でのリアルな声や現状を数字で示してくれます。

 

 

転職市場の動向、相手先企業の情報や現状、どんな人間が好かれるとか、これまでの傾向的にどんな人が受かるとか、ちょっと聞きにくい条件面の交渉とか。

 

 

エージェントが間に入ってやってくれるので、交渉が苦手な女性であっても安心して転職活動をすることができます。

 

さらには転職エージェントだから知っている裏情報なども教えてくれます。

 

 

私の同僚は、40代という年齢での転職に悩んでいた時に、実は30代よりも40代の方が歓迎される場合があることを教えてもらった、と言っていました。

 

30代より40代が有利な理由とは?

なぜ歓迎されるのかというと、同じ既婚者でも30代だと妊娠出産の可能性が高いですが、40代だとその可能性が低くなるからだそうです。

 

これは結構納得ですね。

 

マタハラだという声も上がってきそうですが、せっかく教えても長期休暇を取られたくないと思っている職場が多いのも、悲しいことに事実です。

 

 

事実ですがそのおかげで40代の女性にとっては有利な市場で勝負することができるとも言えます。

 

 

子育てが一段落した主婦はパワフルですし、責任感があるので会社としても採用のレベルに上げてくるのではないでしょうか。

 

自分のライフスタイルやキャリアに合っているなら、そういった職場を探すこともありです。

 

 

ただこんなリアルな話は求人情報には載せないことなので笑、エージェントからしか聞けない情報になりますよね。

 

デリケートな話ですが、色々な業界や業種のリアルな情報を持っている転職エージェントから、聞ける情報は全部聞き出しましょう。

 

コネになりそうな人に相談する

40代まで働いていた人なら、以前働いていた同僚や取引先に、一緒に働けるように手を回してくれる人が何人かいるはずです。

 

 

そういった自分を評価してくれていて、ある程度人事に融通がきく人に相談してみましょう。

 

コネなんて恥ずかしいから嫌だなと抵抗がある人もいるかもしれません。

 

 

 

でも自分の働いている姿を知っている人のコネなら、全然使っていいと思っています。転職が難しい年代だからこそ、使えるものは使うべきです。

 

 

地元のあるバーでは年代別の飲み会が開催されるのですが、その飲み会に行った友人は、自然と出来たコミュニティで仲間が出来、困ることがあったらその飲み仲間に助けて貰っていました。

 

 

その友人は結局転職したのですが、飲み仲間の紹介の企業で今は働いています。

 

 

すごいですよね!人脈って。

 

 

 

私の今の職場では、同じ会社の社員の関係者を採用した事例があります。

 

 

企業としてもどんな人材なのかを履歴書だけではなく知ることができますし、採用される側としても、どんな会社なのかメリットデメリットをあらかじめ知っておけますからね。

 

 

WINWINな関係なんです。

 

 

なのでコネに対してネガティブにならずに、前向きな気持ちで相談してみてください。

 

 

私の友人の様な行動力も時には大事みたいですよ! 

 

 

 

飲み仲間を作るのも大事ですね(笑)

 

 

在宅ワークも解決策の一つ

 

私も本業の仕事はパートですが、在宅ワークもやっています。

 

 

会社にもよりますが、今の会社では正社員になると拘束時間が増えるだけならまだしも、パートでは回ってこなかった専門外の不本意な仕事も回ってきます。

 

 

不本意な仕事だと、辞めたくなる気持ちがとても強くなるんです。

 

 

パートより給料が少し上がっても、正社員になってへとへとになって不本意な仕事をしながら生きていくより、パートで遣り甲斐ある仕事を楽しくやりながら、在宅ワークをやる方が私はいいです。

 

 

目標に向かって、今後もこのライフスタイルを続けていこうと思います。

 

 

 

なので、会社を辞めたい人には在宅ワークもいい方法だと私は思います。

 

 

 

その人の頑張り次第で、在宅ワークが本業にも成り得ます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください